NAWATOBI / なわとび
NAWATOBI ROPESKIPPING JUMPROPE
2012/1/19 2020/4/29 Trick トリック, ステップトリック
跳ぶタイミングはハイニーと同じだが、 膝を上げて下げて、次の動作も同じ足を上げる。 ただしそのときに、膝を曲げずに足をまっすぐに伸ばして上げる。 横から見るとこんな感じ。
admin
背面交差と前交差でのあや3重とび(O.TS.C.) 次の組み合わせは、「O.TS.C.」。 「O.TS.O」と同じような流れで、 ...
記事を読む
360リクロスオープン(クロステキサススタイル1) 前C→S→後-C→背面(リクロステキサス)→前O 前半は「180クロスクロス...
背面あや2重とび(TS.O.) 「前とび」を基準に、3種類の基本交差(C.、E.B.、T.S.)での2重とびを考える。 次に「TS....
背面サイドクロス4重とび(Sb.O.C.O.) 技を分解して必要な技術を見るとすれば、「Sb.O.C.」と「O.C.O.」。 連続し...
クロスサイド背面サイドオープン4重とび(C.S.Sb.O.) 今度はクロス(C)から空中で「かえしとび(S.Sb.)」を行って、 最...
360クロスオープン(クロステキサススタイル2) 前C→S→背面(リクロステキサス)→前O 「360クロスオープン(クロステキサ...
交差4重とび(C.C.C.C.) 腕を交差したまま(「交差とび」の状態での)4重とび。 しっかりと手首を使って縄を回旋させることので...
サイドオープン2重とび(側回旋前とび) S.O.(Double Under Side Swing Open) サイドスイング系での多...
シザーズ Scissors 前後に開く足を交互に、連続して跳ぶ。 「グーチョキとび(フォワードストラドル)」で間に前とびを入れない...
2重とび(ダブルアンダー、ダブル) Double Under なわとびを始めて最初にやってくる壁のようなもの。 確かな練習と、ロー...