NAWATOBI / なわとび
NAWATOBI ROPESKIPPING JUMPROPE
2012/11/4 2012/11/4 4重とび, Trick トリック, クロストリック, サイドスイングトリック
2回あるサイドスイング(S)を左右それぞれで行う「S.C.S.O.」。 同じ側で行うのとは逆に、 技をつなげていく腕の流れは自然に行える。 サイドスイング(S)からクロス(C)を跳んだ、下側の腕を開くようにすれば、 そのまま逆側へのサイドスイング(S)にうまくつなげるし、 その腕の状態がまた、次のオープン(O)に無理なくつなげる位置になっている。
admin
背面側回旋と前とび(背面サイドオープン) Sb & O 背面サイドスイングを1回旋した後に前とびを行う。 背面サイドスイン...
記事を読む
背面あや3重とび(TS.O.O.) 次は「あや3重とび」の組み合わせで、 背面交差(T.S.)とオープン(O)での「3重とび」の組み...
前後交差2重とび(混合交差2重とび、ダブルアンダーE.B.) Double Under E.B. (EB.EB.) 「前後交差(E....
トゥタッチ(トゥタップ) Toe Touch、Toe Tap 足を後ろに出した時に、つま先を地面につける動きをして跳ぶ。 そして、...
サイドクロス3重とび(S.S.C.) 跳ぶタイミングも、サイドスイングを左右に振ることも、3重とびであることも、 「サイドオープン3...
サイドクロス4重とび(O.S.O.C.) サイドスイング(S)が途中に入ることによって、 確実に4重とびを行える跳躍と回旋力が必要と...
前後あや3重とび(O.O.EB.) 「O.O.EB.」なので、「オープン、オープン、前後交差」と跳んでいる。 前後交差(E.B.)を...
サイドクロス4重とび(S.S.S.C.) 連続3回のサイドスイング(S)を左右交互に振って、 最後にクロス(C)を跳ぶのが、「S.S...
360クロスクロスオープン(レギュラー(前C→S→後C→S→前O)2) ノーマル(サイドスイングスタイル):前C→右後S→後C→左前S...
背面サイドスイングE.B.3重とび(Sb.S.EB.) 技の前半部分は、背面サイドスイング(Sb)からサイドスイング(S)なので、 ...