NAWATOBI / なわとび
NAWATOBI ROPESKIPPING JUMPROPE
2013/2/10 2013/2/10 Trick トリック, ローテーショントリック
サイドスイングも切り返しもなしで、 前とびを続けながら体の向きを変えることは、 これまた特殊な技(技術)の部類に入ると思うが、可能。 前とびの着地の時に90度足の向きを変え、 そのまま体と腕の向きも追随させて、 回旋はそのままに前とびを続ける。 ちょっとした間(ま)のコントロールは必要かもしれないが。
admin
背面サイドオープン3重とび(Sb.S.O.) 「かえし2重とび(Sb.S.)」から、さらに前とび(O)での3重とび。 逆組み合わせ(...
記事を読む
180クロス(後クロスから前クロス(後C→前S→前C)1 前クロス(C)から後クロス(C)への基本の180クロスと対となる、 後クロ...
180の2重とび(Double Under 180) ローテーショントリックでの多重回旋。 ローテーショントリックにおいて、基本...
キャンキャン Can Can 跳ぶタイミングはハイニーと同じだが、 膝を上げて下げて、次の動作も同じ足を上げる。 ただしそのとき...
180クロスオープン(前クロスから前オープン)(前C→前O)) この180クロスオープンは少し特殊。 前クロス(C)から前オープン(...
フェイク180オープンクロス(背面) 前オープン(O)のあとに体の向きを変えながらも、 体の前側まで縄を回してきてサイドスイング(S...
スピード(かけ足とび、スピードステップ、ジョギングステップ) Jogging (speed) step、Jog Step, Singl...
360クロス(オープンテキサススタイル2) 前C→S→背面(オープンテキサス)→前C 「360クロス(オープンテキサススタイル1...
サイドクロス4重とび(S.C.O.O.) 技を分解して必要な技術を見るとすれば、「S.C.O.」と「C.O.O.」。 「C.O.O....
サイドE.B.オープン3重とび(S.EB.O.) サイドスイング(S)から前後交差(E.B.)への流れは、 すでに自然にできるように...